NESMA bellydance オフィシャルブログ
NESMA bellydance オフィシャルブログ
ATL日記@近況1月2月
Posted on Feb 21, 2021 by Yukimi
Yukimiです。
(ジョージア州 アトランタ近く ピーチツリーシティ)
ホームページの大きな更新は一年に一回この時期にしています。
今年もスクール情報など更新しました。
長年放置していた”ベリーダンスについて”ページのダンス由来の箇所(今回はバラディとサィーディー)追記したので興味のあるかた、見てみてください^_^
こちらの情報はニューヨーク在住エジプト人のモハメドシャヒーン氏によるものです。
このように細かいリアルな説明はエジプト人ダンサーならでは、、といったかんじ。
男性ダンサーですが私が今ハマっているダンサーであります。
さて、話は変わり、先月、ビザの更新のため一時帰国していました。
日本に行く為の陰性検査→関空で検査→アメリカに戻るために陰性検査→帰ってから陰性検査、と飽きるぐらいに検査しました。
日本では2週間自宅隔離後に出歩き買い物、銭湯、日本食を堪能!
そしてダンスメンバーに会えたのは今回とても嬉しかったです。
なんといってもこんな最中に集まってくれた生徒さん達、弟子達、、感謝でしかありません!!
zoomレッスンでちょいちょい顔は合わせていたもののやはり対面でのレッスンとトークにはかなわない楽しさと嬉しさがあります。
スタジオではトークも早々に引き上げて終わりましたが次回はお茶でもできるよう改善されていたらいいな、と祈るばかりです。
ありがとうっっ。
飛行機から富士山がみえたよ。
行きも帰りも3席使えて寝て過ごせました。
そして、どうでも良い報告。
そう、前回のオマケで書いた、宇宙整体の続きです(笑)
顔の歪みとりで行ってる整体がいつのまにかスピリチュアルになっていて私が今繋がっているのがモニュメントバレーのような自然と大地、、という結果になり、またアメリカに戻る前に行くのでどうなったか報告します、、の続きです。
今回はあえて何も考えないようにしました。
でもポツリポツリとドリフターズのネタが顔をだしてくるので星空でも思い浮かべていたのですが。。
結果は”部屋の中で地震でも起こったのか慌てていて恐怖を感じている”という全く予想もしていない結果でした。
先生もこんなシチュエーションは初めて、とおっしゃっていて。
アメリカで地震なんて起きることがないのだけど起きたときはどデカい地震が来そうでコワ~ッ。
今年も自然災害は起きそうだし何が起こっても不思議ではない世の中、、、
少しは備蓄が必要なのかな、と思ってます。
ではまた次回〜♪
ATL日記@不思議体験 オマケ
Posted on Jan 19, 2021 by Yukimi
Yukimiです。
(ジョージア州アトランタ近く ピーチツリーシティ)
ビザの関係でどうしても一時帰国しないといけなくなりグランドサークルの1週間後に帰国、とハードスケジュールでした。
かねてよりお世話になっている近所の整体に予約。
ここの整体、ご主人が歪みなどを治し、奥さんが美容担当、みたいな感じでいつも顔の歪みをとってもらってます。
顔のゆがみは特に強く触るわけでもなく特殊なシールを貼ってふんわり頭をさわるだけなんだけど頭蓋骨がズルズル、、と移動するのがわかるんです。
そんな感じで今回も予約。
施術がパワーアップしたとかで値段もパワーアップ(泣)
とりあえず行ってみることに。
2年の間にパワーアップされたんですね~と聞いたらなんでも頭をさわっているとその人のメッセージが浮かぶようになってそれに取り組んでいったらますますそっちの方向が得意になった、とかで(笑)
ほぅほぅ、と物好きな私は興味津々。
この人は宇宙人系だな、とか普段から交信してる人だな、とか何と今繋がってるか、とかわかるようになった、とかいうのです。
だから頭をさわる時間が長くなったけど寝ててくださいね、と。頭に浮かんだことを読みとります、と。
もぅ、そんなこと言われたらめちゃくちゃ変なことを想像、妄想してしまうクセがあるんです。ワタシ・・・
ほ、ほしぞらをオモイうかべテ、、、と一生懸命念じるもこういうときに限って
前回ブログに書いた”ドリフ大爆笑 銭湯編”を思いうかべてしまったり(しかも主人と黒人の役で)
もう全然ダメなのであります。
とにかくここ最近で1番感動した風景を!
と必死に想像したのがモニュメントバレーでのこの風景↓
いったん思い出すとやはりこの絶景を見に行ったようなもんだな、、、とモニュメントバレーでの空気感に思いを馳せました。
今回も頭蓋骨がグニャッと動くのがわかります。
そしてしばらくして終わりましたよ~、何か見えましたか〜?と聞かれまさかドリフとはいえず、いえ、特に。
と答えた。
私にはコレがみえましたよーと書いた紙をわたされ驚愕。↓
こっわっっ
そしてこんなメッセージも↓
まぢかっっ
モニュメントバレーでなんかの”気”でももらってきたのだろうか?!
とりあえず、ドリフの絵でなくて良かった。
しかしアメリカに戻る直前にもう一度、顔をかためるために予約をしたのだけど次も間違いなくドリフがよぎる。
もうモニュメントバレーを超える光景がない。
一体どうすれば…(笑)
あ、ちなみに私は宇宙人系ではなく元祖地球人らしいです。
地球をこよなく愛し地球で転生を繰り返し、だからこそシャーマン気質が強いとか。
ベリーダンスに関係あるのかな~っ
ATL日記@グランドサークル後半
Posted on Jan 18, 2021 by Yukimi
Yukimiです。
(ジョージア州アトランタ近く ピーチツリーシティ)
さて、ラスベガスを堪能し今日からグランドサークル!
そして前情報で参加者は私だけ、ということで1週間ガイドと2人旅行かよ!っと1人ツッコミ。
プライベートツアーなのでお好きなようにしてくださいね、と旅行会社。。いやはや半額な上、申し訳なさすぎ。。
ガイドさん登場。
日本人かと思いきや白人の男性だった。
マスクをしているのでよくわからなかったがとりあえず後ろに乗る。
これから3時間ですよ~と。
ガイドさん結構しゃべってくるなー、私としては酔いやすいので移動中は後ろで寝る予定だったけど2人だとそうも行かないのか。1週間キツイかもな…と不安がよぎった。
ネバダ州ラスベガスからユタ州へ
まずザイオン国立公園へ。
2億5000万年の月日を経て白、ココア、オレンジなどの砂の色が特徴の岩山。
ブライスキャニオンに移動しホテルでゆっくり
翌日、ブライスキャニオンの朝日を楽しみに早起き。
本来ならこんな感じ↓
実際↓
(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
はーっ、まっちろ。
頑張って近くまで行ってみる。うっすら。
もうガイドさんの腕をつかまないと前に進めない。
そして10段ほどの階段を登ったあたりで”おー星さーまー、キーラキラ♫”状態でどうしたものかと焦る。
標高がめちゃくちゃ高いらしい。高山病⁈
こわーっ
その足で次の目的地エスカランテに向かう。
大雪。。こりゃジープでないと走れないわ。
↓ガイドさんがこれ面白いから写真とっておき、と。
エスカランテに着くも大雪で閉まっている。
うわ~ん。
まぁ仕方ない。
今日は不発だな。
3日目~
キャピトルリーフへ。
キャピトルリーフも雪でクローズ。
なんてこった!
しかしこの近辺にも回るとこはあるので寄ってみる。
先住民が描いた絵が残っている↓
The Castle↓
野生動物も。
1日の移動時間はだいたい4〜5時間だったかなぁ。
心配していた車中もガイドさんの話が面白くてアッというまでした。
60歳というお歳でしたが若々しくハリソンフォードに似ていたのでテンションがあがりました(笑)
まぁ2人で車中で話す、といったら色んなこと話してくれます。
モルモン教の総本山がここユタ州であることや、トランプvsバイデンの都市伝説のような闇の話、そしてガイドさんの今までの恋愛遍歴など(笑)
本業はミュージシャンでユタ州は音楽の街でもあるらしいです。
そうこう話てるうちにゴブリンバレーに到着。
日本の観光ガイドでは大きく取り上げられませんがなかなかの絶景。
奇岩ともいうべき変わったキノコ形。
トルコのカッパドキアみたいな感じ。
4日目~
アーチーズ国立公園へ。
ここはグランドサークルのメインのひとつ。
さすが観光客も多かったです。
このデリケートアーチまで片道40分ぐらいのトレイルをします。何が怖いかって滑る滑る!
わりと断崖絶壁なところを柵もなくガシガシ歩かないといけないので冬はアイゼン装着でないとキケン。
夏は水なしだと干からびるようです。
でも上からの景色は絶景!しんどくてもマスト。
今日の晩御飯はガイドさんオススメのメキシコレストラン。
ブリトーをシェアしました。
これで半分の量です。
ここのアイスおいしかったなーっ
5日目~
昨日のアーチーズはちょうどサンセットをねらって
陽がおちる15分前についたので今日は昼のウィンドウアーチやダブルアーチの観光。
ユタ州の雪は最高の雪質とのこと。
確かにサラサラしていてダイヤモンドダスト?も舞ってました。そしてユタ州の水はアメリカで1番おいしい、とかでガイドさんはミネラルウォーターを買わずに水道水をペットボトルにいれて持ち歩いてました。
私もマネしてみましたがとても美味しかった!
エジプトの水みたいにおそろしいことにはならなかったです。
キャニオンランズ、デッドホースポイントに移動。
この辺りで私の記憶も曖昧になりどこがどの写真かわからなくなる(´-`).。oO
とりあえず絶景の写真。
モニュメントバレーの手前。
インスタ映えともいうべき映え写真が沢山撮れました!
ジープがいい味だしてます。
ここはグースネックだったっけな?
コロラド川が何万年もかけて侵食しこんな形になったそう。
しかし柵などないのでツルっとすべったらいっかんのおわり。
腰がひけました。
イェーイ!今回の私のメインどころ、モニュメントバレー!
西部劇や映画などで良くみるこの光景!
しかもサンセット15分前というガイドさんの毎回最高の時間配分に感謝!
1月2日の朝日 ホテルからモニュメントバレーのご来光
残念ながらモニュメントバレーもクローズで中に入れず。
でもこの光景が見れただけで十分。
グランドサークルのお土産といったらやはりネイティブインディアン手作りのもの。
代表的なのはドリームキャッチャー、人形、そしてトルコ石を使ったアクセサリーです。
↑この日はナバホタコというナバホ族のタコス。
これもガイドさんとシェア。半分でちょうど。
これがアメリカに来て1番といっていいほど美味しかった!
これだけ食べにいきたい。
6日目~
アンテロープ、これはもう残念無念。
ハッキリいってグランドサークルはグランドキャニオン、モニュメントバレー、アンテロープをまわれば十分。
そのモニュメントバレーとアンテロープがクローズ。
そう、この2つはナバホ族の居留地なんです。
ナバホ族はナバホの政治をしていて居留地区はナバホ族のガイドでないと入れないのです。なのでアメリカの国立公園はアメリカの判断なのでオープンしてるんですね。
本来ならこれがみれます↓
カレンダーとかによくみかけるアレです。
前を通り過ぎまた今度だね~とガイドさん。
くぅーっ
次はアンテロープとセドナのツアーに行くしかない。
そぅ、セドナも近かったんだけど今回のツアーには組まれてませんでした。
パワーストーンが有名?とにかくパワースポットとして有名ですよね。
ホースシューベンド
そしてグランドキャニオン!
が今まで壮大なものを見てきてしまったので感動は普通。
こちらもサンセット15分前に着(笑)
サンライズも拝めました。
車中では疲れと楽しさで変なテンションになりガイドさんに
インディジョーンズの歌を歌って♪とお願いしたら歌ってくれました(笑)
さすがミュージシャン。歌がうまい!
しかもハリソンフォード似ときて風景もグランドキャニオンときたらもうテンションもそりゃ上がるだろう。
こんなことが体験できるとは。
最終日~
あっというまのラスト。
今日はルート66を通ってラスベガスに帰る日。
ルート66はシカゴからサンタモニカまでを結び8つの州をまたぐ道路のことで今は高速ができたのですたれてますがノスタルジックにひたりながら運転するならこのルート66を滑走します。
ルート66はいったん終止符をうちますが歴史ある道路をなくしてはならないと立ち上がったセリグマンという町の床屋のおじさん。
このおじさんのおかげで歴史的なルートの保存として残るようになりました。
そのおじさんのお店。
今はギフトショップ&ビジターセンターとなってます。
ディズニー映画”カーズ”のモデルになった町としても有名。
そしてルート66の曲というのがいくつかあってもちろん滑走しながら曲をかけ、ガイドに歌わす、、、”あとはこれがオープンカーならサイコーだね”とガイドさん。
それはもうサイコーですわね、おほほほほ
そんな感じでラスベガスに着。
ガイドさんが最後に行きたいとこは?と聞かれたので
ガイドブックに載っていないとこ。と言ったらここでは書けない2つをチョイスしてくれました(笑)
そのうちの一つに行ってみましたが健全なお店で驚きました。さすがラスベガス、なんでもあるね。
ということでかなり楽しい旅行でした。
なんといってもガイドさんの写真の腕がよくてほんとにラッキー!!
そして日本語が通じる幸せ(泣)
英語と日本語、どちらがよい?ときかれて調子のって英語!と答え英語でぺーらぺーら話してくれたんだけど私がえ??と何回も聞き返すもんだからいつのまにか日本語になっていた。
ほんとにどーにかならないかね、えーご。
playとprayの発音、desert砂漠とdessertお菓子のデザートの発音を何回も車中で聞いて繰り返しこれはなんとかクリアできるもリス(squirrel)の発音がまっっったく習得できなかった。家庭教師の先生にもなおされたので満を辞して発音してみたが違う、と車中で何回も練習したけどやはりダメだった。
ガイドさんと友達になったので次回あったときはちゃんと発音できるようにしとこう…りす。
ATL日記@グランドサークル前半
Posted on Jan 18, 2021 by Yukimi
Yukimiです。
(ジョージア州 アトランタ ピーチツリーシティ)
旅の続き~
1人でどっか行ってきていいよ、と主人が言ってくれたので本当に行ってきました。
ツアーを見てアラスカオーロラツアーが希望だったけど陰性証明書がいるとかで断念。
時間はあるので1週間グランドサークルツアー 日本語ガイド付き というのに予約。
ホテル、パーク入園料、ガイド付きで通常の半額というのだからもう行くしかない。
こんな最中だけどきっと帰国してから行けば良かったと後悔するだろう。
駐在みんなにベストアメリカ旅行はグランドサークルというのだから期待が全開。
催行人数は2人から、とあったので5人ぐらいは集まっているかな。
さてグランドサークルとは有名な国立公園が点在している地帯のことさします。
てっきりグランドサークルという場所があると思っていたのだけどグランドキャニオン、モニュメントバレーなどの一帯の円のことです。
ツアーだと入り口となるのがラスベガス。
ラスベガスでガイドが観光客をピックアップし車で巡る、というのがコース。
ということで前のりで1人でラスベガスへ。
空港の中に早速ギャンブルのマシーンが。
昼から晩まで1人ブラブラ散策。
ここにレンタルチャリなどない。
サンタモニカのようにチャリを借りて桐谷さんのごとく爆走できないので徒歩で乗り切る。
ミュージカルをみたりギャンブルをしなければメイン通りのストリップは1日で制覇できます。
オーシャンズ11の舞台にもなったベラージオホテル。
噴水ショーが期待以上!
ベラージオの中もめちゃくちゃ豪華で立ち寄りマスト!
パリを模したホテル。
イタリアの雰囲気を味わえるベネチアホテル。
ホテルの中をこの小舟で移動できカンツォーネが飛び交う。
2時間の予約待ちだったので断念。
風変わりなホテル 中はギャンブル全開!
そしてなんといっても楽しみだったのがルクソールホテル!
興奮冷めやらぬ、ベガスの夜…
もう感激ーっ
この光、宇宙からも確認できるそうですよ
ここのホテルはピラミッドになっているのでエレベーターも傾いて動いてるのです。
中に入ってみて感じたことはすごいピラミッドパワー⁈
他のホテルにも入ってみたけどここに入ったとたんスーッと疲れがとれたというか、これは気のせいではない、何かを感じました。ここに泊まりたかったなーっ
この一つ一つが部屋になってます。
中に入ると傾いてはないです(笑)
私が泊まったホテル
シンプルなホテルでした。
ラスベガスのホテルは長居できないようにしてるらしいです。
ギャンブルに出向くようにしてあるのだそう。
実際、冷蔵庫や電子レンジなどはなかったな。
ということで後半へ続く~
ATL日記@2020旅行
Posted on Jan 18, 2021 by Yukimi
Yukimiです。
(ジョージア州アトランタ近く ピーチツリーシティ)
2020は外出を控えつつ、後半は様子を見ながら外出、旅行をしました。
ずっと家にいてると逆に気が滅入ってくるので人が密集しない、換気がある場所を選んでの外出。
旅行に関しては車で行ける範囲、外でのアクティビティを選んで、、
今回はザッと紹介。
秋にイエローストーン国立公園に行く予定だったのがキャンセルになり近場のロックシティに変更。
ジョージア州とテネシー州の境目にあり自宅から2時間とお手軽に行ける観光地。
“7つの州が見渡せるロックシティ”
“洞窟の地底に滝があるルビーフォール”
滝に辿り着くまでに鍾乳洞を歩きます
ご飯は南部料理!
こちらは南部を代表すべきという品目。
トウモロコのパン、トウモロコシチーズお粥、ナマズの唐揚げ、バナナプティング。
アメリカの駄菓子屋さん。
色とりどりのジュースが売り。
ハラペーニョ&バニラとかクリームシチュー味のサイダーとか一風変わったフレーバーも楽しめる。
そして近場すぎて旅行した気分になれずサンクスギビングの休みに提案したのが少し遠出の温泉地。
アメリカ人でもあまり知らないローカルな温泉地がアーカンソー州にありその名もホットスプリングといいます。
ネイティブアメリカンの湯治場として使われギャングのアルカポネやルーズベルト大統領なども訪れた歴史ある温泉地なのです。
とりあえず銭湯大好き人間としてはアメリカの温泉というものを体験しなくては…
しかし日本のあの至れり尽くせりの温泉街、旅館を想像してはいけない。
ある程度覚悟はしていたが車で9時間かけて行くにはすこしキツい旅行だった。
宿泊したホテルにも温泉付き、と書いてあったのでイソイソと行ってみたが塩素がきつく、そして狭すぎ。主人はこんなんやったら入らん、という始末。
ご飯ももちろん旅館で豪華夕食付き、というわけでもなくハンバーガーとかピザしかないのでとりあえずチェーン店のレッドロブスターレストランでなんとなく海鮮食べた風で落とし込んだ。
翌日はバスハウスロウと呼ばれる温泉街を散策。
かつては賑わっていたバスハウスロウも今では数件しか営業していなく展示場や歴史館として残っている。
昔は浴場だったが今はビジターセンターとして。
こちらはバックスタッフという浴場。
人気があり入れずじまい。
唯一入れたクアポー。
バスハウスロウには温泉と独特な入り方の入浴がある。
まずアメリカの温泉は水着着用なので男女が広いプールみたいな所にはいる。
もちろん掛け流しなどはない。
まぁ、ジャグジーといったところか…
そして独特の入浴法はヨーロッパ方式なのか手順が決まっている。
まずこのようなバスタブに20分ぐらいつかる。
こちらは塩素なし天然温泉。飲むこともでき身体によい。
そして次にサウナに入り→ベッドによこたわる。おねえさんが顔に冷えたタオル、足と手にホットタオルをグルグルまいてくれる→写真奥にある顔だけだして蒸される機械(なぜかこれは省略された。残念)
がワンセット。
あまり気乗りしない主人も折角きたのだから、、、と。
で、どうだった?と聞いたらまるでドリフターズの銭湯のコントだった。もう行かない。と。
帰ってからドリフターズの銭湯のコントを見てみた。これはもう大爆笑でしかない。
いかりや長介役が主人で志村けんや加藤茶役が黒人のオッさん達だと思うとおかしさも増し増しで一度皆さんにも見て頂きたい。
“ドリフ大爆笑 もしもこんか銭湯があったら”
でYouTube検索してみてください。普通に大爆笑できます。
ちなみに女性の方は普通だったのにな~っ
帰りの道中、ミシシッピ州を通るのでエルビスプレスリーゆかりの地を訪ねてみた。
前もって調べてみるとこんな最中でも歴史館は営業中とのこと。
雨で寒い中行ってみると…
張り紙が。
“スタッフがコロナになったので完治してから営業再開。
たぶん2週間後”
なんとタイミングの悪いこと、、、
エルビスは母に”銃がほしい”といったがギターを買い与えた。
そのお店。
温泉の旅は若干の残念賞でした。
次〜
帰国する友人と女子旅フロリダ州ペンサコーラへ。
ペンサコーラは軍事施設、アートの街でも有名ですが何と言ってもメインは透き通る海とサラサラの砂!
マイアミの海よりもキレイでゆっくりできる、と地元民達。
我が家から車で5時間とそれなりにかかるけどビーチで遊べて楽しかったです。
そして新鮮な魚が食べれる!と意気揚々でレストランに行くもだいたいがフライになっていて胃がもたれる始末…
サシミ、とまでは行かなくとも素焼きかスチームがあれば良かったんだけどなぁ~
南部料理のガンボスープと共に。
あとアメリカでは珍しい鮮魚店があったので寄ってみることに。
テンションがあがり結構買いました。
がナゾなものばかり買ってしまって(^_-)
ソフトシェルクラブというカニをまるこど頂けるカニは家では上手く唐揚げにならずキッチンが油まみれ。
クロウフィッシュという南部料理、ボイルされたザリガニをむしってたべる、、あまり新鮮でなく残念。
トロだと思って買ったマグロがなんかちょっと違う。
カニ身入りのサラダをかったがカニカマだった。
やはり魚に関しては日本が1番のクオリティだと再認識。。
帰宅してから納豆ごはんを食べまくりました。
そして年の瀬に友人ファミリー達はフロリダのディズニーに行くというので私も主人にねだったら
“お一人で良ければどうぞどうぞ~♫”との返事だったので1人でグランドサークルに行く旅を計画したのでした。
さすがに1人ディズニーはあかんやろ(笑)てことでグランドサークルはなかなかの珍道中だったので次回ブログで書きます。
新年、ヨガWSの詳細です
Posted on Dec 18, 2020 by Yoko
12/8のYOKOがアップしたブログでお知らせした『体が硬い人のためのヨガWS』詳細です。
講師はヨガ歴17年のYUKO先生です。
人気ヨガ講師のYUKO先生ですが、今はプライベートでしかレッスンをされていないので、彼女のレッスンをWS形式でこのお値段で受講できるのはあり得ないのでとても貴重な機会です!
instagramはこちら▶️
体が硬い方、ヨガの経験のない方、もちろんベリーダンサーじゃない方も大歓迎です!
私の生徒サマより「硬すぎてヨガに通うのも恥ずかしい」「本当に硬い人のためのストレッチを教えて欲しい」の声から始まった企画です。
例えば、何かの講師をしている方で本当に硬い人が生徒できた場合の為の知識を深めるために受講いただくのもOKです!
そして3クラスを1週間おきに設定することで1週間での変化も翌週先生に見ていただき、いちばんハードルが高いであろう”継続すること”を習慣化します。
日程:1/18, 1/25, 2/1 いずれも月曜日
10:15-11:45
★スタジオは10時より入室可能です
料金: 各クラス¥4000
★3クラス申し込みでトータル金額より¥1000 OFF
場所: スプラウト北梅田 Pスタジオ
お申し込みはこちら▶️patparea3@gmail.com
★私YOKOのSNSからのDMでも受付OKです。
講師:YUKO
プロフィール
小学校の頃から肩こりを経験し、体が硬い状態で運動/生活し、20代前半で絶不調を経験する。
何とかしないと!と病院に行ったり、マッサージを受けたりと、根本的な解決に至らない状態でヨガを体験する。
自分で体の痛みを取りよりよい状態にさせていくことができるヨガを2003年より学び、2013年スタジオをオープン。
現在はAlixaFlexibilityMethodも取り入れ、一人ひとりの体やお悩みに向き合うため、自宅でプライベートレッスンを開催中。
概要
このワークショップでは、体が硬いと思っている方に、ストレッチを行ってるけど、
なかなか柔軟にならないと思っている方に、まずはどの部分が硬いのかを知り、
何が必要なのか、どういう練習法があるのか、ご自身の練習へのヒントを習得してもらう内容です。
お悩みの部分だけを受講してもらうことも可能ですが、体はつながっています。
3クラス受講をしていただくことで、より相乗的な変化を感じていただけるでしょう。
持ち物
ヨガマット、ブロック、ベルト(ストラップ、ストールなど)
筆記用具
DAY1
1/18(月) 10:15-11:45
背骨ーLevel1
ボディチェック
背骨の健康
背骨へのアプローチ
DAY2
1/25(月) 10:15-11:45
上半身ーLevel1
ボディチェック
肩関節の健康
肩関節へのアプローチ
DAY3
2/1 (月) 10:15-11:45
下半身ーLevel1
ボディチェック
股関節の健康
股関節へのアプローチ
※参加はどなたでも可能。ケガや痛みがある方は事前に知らせてください。
※希望があれば、Level2,Level3も継続して可能です。
※この内容は一般的なものになりますので、必要な方はプライベートレッスンを受講してください。
★全てのクラスは10名限定です。定員になり次第締め切りますのでお申し込みはお早めに!
体を柔軟にする為のヨガWSを開催します
Posted on Dec 8, 2020 by Yoko
こんにちは
YOKOです⭐︎
ならまちハフラ終了しました♪
Posted on Nov 18, 2020 by Megumi
Megumiです。
早いもので、今年も後1ヶ月半程で終わりなのですね😳
色々あった今年。
ベリーのイベントも中止が相次ぎ、発表の機会がほとんどありませんでした。
そんな中、奈良のYaccoさんから、「ならまちハフラ」が開催される旨のご連絡を頂きました!
毎年夏に開催されていた「ならまちハフラ」。今年は11月15日に、コロナ対策を万全にする為に参加者、観覧者数を限定しておこなわれました。
NESMAからはMegumiパークス初級クラスの、みえさん、ひろこさんが参加されました☺️
残念ながら、私は参加出来ませんでしたが、お2人とも、とても楽しい1日を過ごされたそうですので、その様子を少し写真にて報告致しますね!
朝早くからヘアセット✨
みえさん💕
ひろこさん💕
Yaccoさんから手作りマスクを頂いたそうです😊
レースがエレガント✨
デュオ名は「ラズワルドクティータ」🐈
1曲目はベールを使って。
2曲目はオリエンタルをしっとりと。
主催のYaccoさんが司会に出演に、また衣装チェンジもされ、Yaccoさんはお2人いるんじゃないか?と思う位にテキパキと進行して下さったそうです😆‼️
和気藹々とした会場の雰囲気に2人とも伸び伸びと踊れ、大満足だったようです☺️
お誘い下さったYaccoさん、他先生方、出演者の皆様、ありがとうございました‼️
Megumi
ATL日記@続編
Posted on Nov 1, 2020 by Yukimi
Yukimiです。
(ジョージア州 アトランタ ピーチツリーシティ)
以前からアンティークの話を書いてますが近況です。
ついにアンティークデッキを買ってしまいました!
食器棚に収まらず、またそんなに普段使わないので愛でるために棚をIKEAで購入。
統一感のある雰囲気で素敵~☆と眺めて自己満足の世界。
使いもしない食器を眺めて毎日ウシシとなってるわけです。
そんな中、友人がちょっと遠いけど野外露店アンティークイベントがあるから行かない?と誘ってもらい早速行ってきました。
300店舗ありそのほとんどが手作りクラフトのお店でアンティークはほとんどなくて残念。
しかし露店の雰囲気や屋台などは日本とは違って楽しめました。
ランチはジャマイカ屋台のジャマイカ弁当。
チキンバーベキューが香ばしくジューシー、タロイモ?みたいな芋のつけあわせ、謎の野菜炒め、豆ごはん。
ハーブレモネードジュースが驚きの美味しさ。
計17ドル。
露店で購入したもの。
ヤギの石鹸。こちらではわりとポピュラー
石鹸一つ7ドルなので露店といえど安いわけではない。
日本人女性が起業しているTaguaという種子のアクセサリー。
森林アマゾンでとれるTaguaの種を加工すると象牙に似た質感になりとても軽い。
日本でも百貨店にたまに出店しているそう。
特別価格で購入できご満悦。
アンティーク食器はハズレだったけど楽しかったね〜っ、と帰ろうとしたとき、友人が”この近くにアンティークのお店がありますよ、寄ってみます?”と。
そりゃ行くしかないだろうってことで寄ってみると
うーん、広いわりには何もないね、とウロウロ。
とそこにカギつきの棚に目をやるとファイヤーキング ジェダイカラーのマグが。
期待ハズレだと思っていたのにアタリを見つけたときのワクワク感。
しかもちょっと私が持ってるものは違う。
これはわりと珍しいエキストラヘビーマグではなかろうか?
店員さんに出してもらってキズなどないかチェックしていると”エキストラヘビーマグはレアだよね~”と。
39ドルと少し値がはったが美品だしなかなかお目にかかれないので迷うことなく購入。
左がエキストラヘビーマグ。レストランウェア用に作られていたので重く頑丈。
バックスタンプやヘコミの違いで価値がかわる。
会計をしてると友人が”あっちにジェダイマグに変な絵が書いてるのが225ドル(24000円ぐらい)であった”と。
ジェダイマグでもさすがに200ドル超えはないだろー、みまちがいじゃない?とかいってとりあえず見てみることに。
すると…
そこには…
マボロシの…
逸品が…
皆さま、心してみてください…
口に含んだ茶を噴き出さないようご注意ねがいます…
3…
2…
1…
茶を吹き出してしまいましたか、お気持ちはわかります。
子供のなんかのオマケじゃないかとお思いでしょう。
そしてほんとに225どる。。
これはアドバタイジングシリーズで他の業者とのコラボマグ。
こちらはピギリーウィギリーというローカルスーパーのロゴマークです。
ホワイトマグではアドバタイジングシリーズはよくみかけるけどジェダイカラーではかなりレア。
これはマクドナルドのアドバタイジングマグ。人気度大。
しかもこのピギリーウィギリーのマグは日本で取り扱ってる所はどこもなくアメリカでもなかなか見つけることができない。
このゆるキャラピギリーのロゴが気に入っていたこともあって、購買意欲が80%に。
しかしたかだかブタのマグに225ドル。
主人には言えないレベルだわ。
すると友人、”頑張って交渉しましょう!”とすごい頑張ってくれてなんと160ドルまで下がったのだ!
ほんとにアメージング、ブラボーとしかいいようがない。
おっちゃんも勢いで、えーい!160でいいよ、といったものの少しやり過ぎ感があったのか”これはほんとにレアだよ~。僕も今までで見たことがなかったんだから~。まぼろしだよ~”と名残惜しそう。
おっちゃんが165ドルと書いた領収書に友人がすかさず160だよね⁈とつっこみ、おっちゃんもバレたか、みたいなやりとりはエジプトのバザールを思い出した。
エジプトやトルコではあんなに値切り倒せたのにアメリカでは全く交渉できない私。交渉意欲が湧かないのはなぜだろう。英語のせいにしておこう。年齢ではない。
帰りの車中では変なテンションになりアンティークに興味のない友人ですら、帰ったらファイヤーキングを調べる、と興奮気味。
おそるべしアンティークの魅力。いや、魔力。
もちろん、帰ったら主人にアンティーク代、アクセサリー代などきっちり請求されました。ちーん。
オマケ:
ピギリーウィギリーでのプチ英会話で沈没…
主人と旅の帰りに寄ったこのスーパーでドーナツ4個(袋が二つ)とエコバッグ、トータル4ドルの商品を購入。
レジ員がエコバックがどーたらといってきてよくわからなかったのでイェースと返事。
ドーナツの袋は2つよね? 2と返事。
レジを終え、車にもどり旦那にレシートを渡すと”アンタ8セント(8円ほど)しか払ってないで”
え?なんでそうなったんやろ。
思い返してみると…
レジ員が話していたことは
“このエコバックあなたの?”
イェース。
“ドーナツは全部でいくつ?”
2。
そりゃこうなるわな。
よくクレジットカードで支払えたものだ。
正しくは
“エコバッグは購入します。ドーナツは4つです”
もう自分の英語力の無さに落胆とピギリーに申し訳なかった気持ちでつぎは沢山かってあげようと思ったのでした。
しかしドーナツ2つにしても一つ4円てことはさすがに無いだろう…
エコバッグを持参するとドーナツが一つ4円になるのか?
どういう計算だったのかは知る由もなし。
ピギリーは南部にしかないスーパーで他のスーパーに比べると格段に安い。
英語の家庭教師の先生に写真をみせたらクール!と言ってくれたけどちょっと笑っていた。
逆をいうとアメリカ人がこれを嬉しそうに集めてるイメージなのかも↓
ATL日記@アンティークvol.2
Posted on Oct 13, 2020 by Yukimi
Yukimiです。
(ジョージア州 アトランタ ピーチツリーシティ)
前回アンティークについて書きました、その続編です。
アンティークショップもコロナが原因なのか何なのか、閉店があいつぎ物凄く寂しい気持ちになります。
そんな中、家族で頑張ってるアンティークショップに行ってきました。
おじいさんが何かあったら声かけてね、と。
声かけたくても話すことができないので見るだけだなぁ〜とか思ってブラブラしていると…
オヤオヤ~っ!?
こ、これは幻といわれるFire King スワールミキシングボウル SSサイズ ジェダイカラーではなかろうか?
うーむ、ちょっとググってみよう。価格差はあるが
なんと32000円で販売している。写真奥のSSサイズだけでこのお値段。
しかも全部のサイズが揃っているなんてこれはもうお宝中の宝に間違いないのだ。
しかし値札をみると435ドルと書いてある。
1番大きなサイズなんてウドンをいれて食べるにも大きすぎる…もはや植木鉢。
これはもうおじーを呼び出すしかない、がんばれ私!
え、えくすきゅーずみー…
と指を指した。
するとおじーがベラベラと喋りだした!
聞き取れた範囲では
“このSSサイズはアメリカでもめちゃレアだから200ドルはするんだよ。
出品者がセット売りにしたいからこれだけ売ることはできないけどね。”
そしてやたらshippingがどうたらとやたらと言ってくるのでこれはもうお手上げだ、でも何と言ってるのか知りたい!との熱い思いからついに携帯の翻訳ボイス機能を使う日が来たのだ。
おじーの口元に携帯ボイスをあて、はい、スタート!といったらおじーが緊張したのかエー、とかウーとか間に挟むものだからとんちんかんな翻訳になってしまい、おじーに英語のほうをみせたら、全然ダメだね、みたいな感じで恥ずかしげに向こうに行ってしまった。ごめん、おじー。
まぁ、とりあえず割引できたとしても400ドルぐらいまでだろう。
このテンションで買ってしまったらいくらなんでも主人は怒るだろう。今後のアンティークライフにも関わってくる。
てことでこの日はぐっとこらえてFire Kingのビーデッドエッジボウル15ドルだけを買って帰った(茶碗として大活躍)
会計時、FireKing好きならこの本を貸してあげるよ、とおじー。
FireKing専門書ではないか、まぢか!おじー(^O^)
家に帰ってキレイな写真にうっとり。
シリーズが散漫だった知識もこれでバッチリだ。
そしてあの幻のシリーズの話を主人にしたら”あはは、もし買ってたらカードストップだね”といわれ
まぁそらそうだよな、と。
幻の5セットは日本でいくらなのか、、とりあえず調べてみる。
おじーの店 47000円ぐらい
日本のショップ バラバラのものを探して買わなければならないが探せばある 7〜8万
メルカリなどのオークション 同じく個々探さなければならないが集めれれば4万ほど。
あれ?日本の方が安くないか?
うーむ、こういうこともあるのか。
メルカリなどのオークションではアメリカよりも安く販売されてる時もある。
ということで見つけた高揚感で買ってはいけないということを学んだ。
後日、おじーに返却。
“この本、もし買うとしたらいくら”
“この本は売り物じゃないんだよ、自分用なんだ”
おじー、そんな大切なものをどこぞのわからないアジア人に貸してくれるなんて。
お礼にカッパえびせんでも持ってこれば良かったな、と反省。
さぁ、帰ろうとおもったら、、
おやおや〜??
これはおじーが貸してくれた本に載ってたレアシリーズでは…
グリースジャー(ベーコンの油を溜める壺)、
ソルト、ペッパーの3つ。
本来はあとフラワー(小麦)とシュガーがあるのでコンプリートではないが一つでもなかなかお目にかかることはない。
ジッとみているとすかさずおじーが
“これは私のおばあさんが使って大事に使っていたものだよ”
だからこんなに年季が入ってるのか…とパカっとあけてみると…
⁈
ペッパー入り!
日本では考えれないペッパー入り!
おじーのおばーさんが使っていた、となると…
もう計算できない。何年前のペッパーなんてことは計算できない。
そんなことも込みで楽しめるのがアンティーク。
置物として欲しかったので買ってしまいました。
帰ってから熱いお湯で消毒。
胡椒の香りと共にクシャミが止まらない。
そして私の情熱も止まらない。